環境構築

ローカル環境のStable Diffusion × Difyの連携がついにできた

以前構築した環境でStable Diffusion × Difyの連携がうまくできていませんでした。今回はリベンジということで連携できなかった原因の調査や対応などを行いました。その結果連携することができたので、備忘もかねて記事として対応した内容をまとめています。
環境構築

ローカル環境のStable Diffusion × Difyを連携しようとしてできなかった

以前ローカル環境に立てたStable DiffusionとDifyを連携してみようと思い、実際設定してみるとうまくできませんでした。この記事では現状はまだエラーは解決していないのですが、備忘を兼ねて連携した時のエラーの内容や連携するための設定手順を一旦残しています。
環境構築

VirtualBox + Vagrant + Docker環境でDifyを動かしてみた

PCのスペックアップをしたので最近興味がある生成AIのアプリケーション開発プラットフォームであるDifyのローカル環境をVirtualBox+Vagrant+Dockerで構築しました。この記事では筆者がDifyをローカルの仮想環境で構築したとき手順をまとめています。
PC・周辺機器

検証用PCをスッキリ構築!『長尾製作所 検証用まな板 ver.ATX』を組み立ててみた

いろいろなPCからとったパーツや使っていないPCパーツで1台PCが組めそうだったので『長尾製作所 検証用まな板 ver.ATX』を使って検証用のPCを作ってみました。この記事ではまな板PCケースを使って検証用のPCを作った理由から実際に組み立ててみて検証するまでをまとめています。
PC・周辺機器

CPUとグラボをパワーアップ!Ryzen7 5700XとRTX4060Tiに交換してみた!

最近StableDiffusionを使っていてスペック不足を感じるようになったのでCPUとグラフィックボードをRyzen 7 5700XとRTX 4060ti(16GB)に交換しました。この記事ではCPUとグラフィックボードを交換してスペックアップを試みたときのことをまとめています。
環境構築

DockerでStableDiffusionが立ち上がらない!原因と対処法

以前Dockerで構築したStableDiffusionがエラーで立ち上がらなくなったので、原因調査とエラーの対応をしました。本記事ではエラーの原因と対応した内容、エラー解消後にStableDiffusionのバージョンアップも実施したので備忘もかねてまとめています。
minecraft

MinecraftのMod開発してみた ~青りんごの森開発編~

以前MinecraftのMod開発環境を作ったので実際にModを開発してみました!この記事では、実際に開発したMinecraftのModについてプロジェクトの構成や各クラスやフォルダの役割など実際作ってみて思ったことなどを踏まえて解説します。
エンジニア

PCが壊れてしまった!エンジニアの壊れたPCの処分方法

最近古いデスクトップのPCが壊れてしまいました。パーツを変えたりすれば修理することもできそうですが、10年くらい前のスペックで古いので処分しようと思い、いくつか処分する方法を検討しました。この記事ではいらなくなったPCを処分する方法を解説しています。