こんにちは、ice_soiです!
フリーランスエンジニアをしています。
前回PaperMCの1.21がきてなかったのでSpigotでマイクラ1.21のマルチサーバを立てました。
ミニPCにSpigotでMinecraftのマルチサーバを立ててみた
特に問題もなく動いていたんですが、PaperMCの1.21がいつの間にか来ていました!
せっかくPaperMCでも1.21のバージョンが来たのでマルチサーバをPaperMCの1.21に変えてみようと思います!
サーバを立てるミニPC
今回もサーバを立てるミニPCは下記になります。
いろいろサーバを立てていますが元気に動いています!
僕は上記のミニPCで立てていますがミニPCでサーバ立てるのは結構おすすめです!
PaperMCの設定
PaperMCのダウンロードは下記からできます!
https://papermc.io
サーバの設定は以前から何度かやっている公式のマイクラサーバからPaperMCやSpigotに乗り換えたときの手順でいけました!
その時の手順は下記にまとめています!
設定するバージョンを最新版(執筆時点では1.21.1)に読み替えてもらえればよいと思います!
ミニPCに立てたMinecraftのマルチサーバをPaperMCにしてみた
ミニPCにSpigotでMinecraftのマルチサーバを立ててみた
ミニPCでMinecraftのマルチサーバを立ててみた
あとは必要に応じて設定ファイル系の設定します。
バージョンが変わると項目が変わっていたりするのでそのままファイルを上書きしないで、今まで使っていたバージョンと最新のバージョンで比較してみます。
設定が必要になるのは下記の3つになるかと思います。
- <サーバを展開したフォルダ>\server.properites
- <サーバを展開したフォルダ>\config\paper-global.yml
- <サーバを展開したフォルダ>\config\paper-world-defaults.yml
下記は特にいじっていないなら触らなくてもよいかと思います。
- <サーバを展開したフォルダ>\spigot.yml
比較すると設定変更したところは当然ですが、既定値が変わっていたり項目が追加・削除されていたりするので一応確認しておきます。
一通り設定したらサーバーを起動してみます。
サーバは元気に起動してくれました!
次にマイクラにログインしてみます。
無事ログインできました!
動き自体もスムーズで元気に動いています!
サーバの設定は以上になります。
移行した感想
サーバ移行は何回かやっているので手順も大きく変わらず特につまずくところはなかったです!
安定してプレイできているのでとりあえずは問題なさそうで、体感的にはSpigotのサーバより動きがスムーズな気がしました!
ただ、PaperMCは公式のバグを修正してリリースしているので無限糸装置が動かなくなっていました・・・。
あと、サーバの設定項目って結構調べるの大変だったので、NotebookLMとかを使ってサーバの設定項目のマニュアルとか作っておくと便利かなぁと思いました!
以前NotebookLMを使ってみたときに結構便利だったのでいずれやってみようと思います!
NotebookLMでMinecraftのクラフトレシピ辞典を作ってみた
まとめ
今回はミニPCにPaperMCの1.21のサーバをたててみました!
何度かサーバを立てて、移行してをやっていますが今回はかなりスムーズにできたと思います!
また新しいバージョンや違うマルチサーバが出たら立ててみようと思います!
今回の記事が何かの参考になれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました。