こんにちは、ice_soiです!
フリーランスエンジニアをしています。
僕はエンジニアになる前は販売や営業の仕事をしていました。学校もIT系ではなかったので全くIT業界とは無縁な環境でした。
一見エンジニアになるのに遠回りのようにもみえますが、意外と仕事の中で他業種の経験が生きることがありました。
今回は他業種の経験がエンジニアの仕事に活かせたことをまとめていこうと思います。
他業種での経験とエンジニアの仕事の関係
エンジニアの仕事とは、コンピューターやIT技術を用いて、様々なソフトウェアやシステムを開発・設計することです。具体的には、プログラミング言語を用いたコーディングや、システムの設計やテストなどが主な業務となりますが、エンジニアの仕事は単なるコードの記述だけではなく、問題解決のための総合的なスキルが必要となります。
もし、販売員や営業員としての経験がある場合、コミュニケーション能力や顧客対応のスキルがエンジニアの仕事でも役立ちます。コードを書くことだけでなく、チームメンバーと協力してプロジェクトを進めたり、クライアントとコミュニケーションを取ったりする場面も意外とあるため、コミュニケーションスキルが重要になります。
また、営業員としての経験がある場合、ビジネスの視点からプロジェクトを見ることができるため、コードの品質や開発期間、コストについても考慮することができます。これは、自分が管理する場合もそうですがPMとかクライアントと話すときに役に立ちます。
さらに、他の業種での経験から得た問題解決能力や分析力などのスキルは、エンジニアの仕事でも非常に役立ちます。エンジニアは、様々な問題を解決するために分析し、最適な解決策を見つけることが求められます。そのため、他の業種で培った分析力を活かすことができます。
このように、エンジニアの仕事は単なるコーディング作業だけではなく、いろいろなスキルが必要とされます。そのため、他業種で身に付けたスキルや経験が、エンジニアの仕事でも大きな価値を持つと言えます。
エンジニアの仕事で実際活かせたこと
販売員や営業員の経験は、コミュニケーション能力や顧客サービス、プロジェクトマネジメント、問題解決能力など、エンジニアの仕事で使うスキルに活かすことができています。
具体的な例をいくつか挙げてみます。
- コミュニケーション能力
販売員や営業員は、お客さんやパートナーとのコミュニケーションが求められる職種です。僕はそこまでコミュ力が高いほうではありませんが、仕事を行なう上で折衝したり立ち回ったりなどする必要がありました。
その経験があったので、エンジニアの仕事で主にクライアントとのミーティングで必要なコミュニケーションをとるのに役にたっています。 - プロジェクトマネジメント
どんな仕事でも数字というのが関わってきますし、エンジニアも同じで納期やタスク、コストといった数字を管理する場面が出てくると思います。
販売や営業ではクライアントとの契約を管理したり、売上や契約数などの管理、売上目標に対する進捗率などの数字を扱っていました。
その経験はプロジェクトのマネジメントスキルに活かすことができました。プロジェクトマネジメントスキルは、エンジニアが複数のタスクを管理し期限を守るために必要なスキルです。
実際には自分がプロジェクト管理するというよりはPMやPLと考えを共有して相談したりする時に役に立っています。 - 問題解決能力
販売や営業の仕事をしていた時に、商品が届かない事や契約した内容が業者都合で実施できなかったなどの問題が発生することがありました。そういった問題が発生したときには即座に解決することを求められます。その経験から、エンジニアはプログラムが正しく動作しない場合に、どういったことが問題なのか切り分けて適切な対処方法を見つけるということに役だっています。
また、販売員や営業員は、商品に関する問い合わせに答えたり、問題を解決するための適切な情報を提供することが求められます。エンジニアは、同様にユーザーからの問い合わせやバグ報告を受け付け、どういった対処方法がよいのかということを考えるのに活かせています。
上にあげたように販売や営業の経験から身に付けたスキルは、エンジニアの仕事においても役立つことがあります。
他業種は経験したほうがよいのか
僕が他業種から未経験でエンジニアになったというのもありますが、他業種を経験するのはアリだと思っています。それは次のような部分で役に立つからです。
- 他の業種から得た知識や経験をエンジニアの仕事に活かせる。
他の業種では知られていない技術やアプローチがあり、それらを取り入れることで、エンジニアの仕事に新しい視点を加えることができます。 - ビジネスの視点が身につく。
ビジネスに対する理解は、エンジニアとしての仕事をする上で重要です。他業種で経験した販売や営業の仕事では、ビジネスに関する知識や経験が身につくため、エンジニアとして働く上で有益です。 - コミュニケーション能力が向上する。
エンジニアはチームでの仕事が中心的なため、コミュニケーション能力は非常に重要です。他業種での経験を通じて、人とのコミュニケーション能力が向上し、チームでの仕事において良い関係性を築くことができます。 - 外部の視点を取り入れることができる。
他業種での経験を持つことで、業界の内外を知ることができ、外部からの視点を取り入れることができます。そのため、より幅広い視野を持つことができ、エンジニアとしてのキャリアを積んでいく上で有利になることがあります。
他業種を経験することには様々なメリットがあるため、エンジニアとしてのキャリアを積んでいく上で有益だと思います。
ここまでのまとめ
ここまで他業種の経験がエンジニアの仕事に活かせたことを僕の経験をもとにあげてきました。
必ず他業種を経験しなければならないというものではないですが、経験というものは自身の成長の為に役に立つことがあると思います。
現在他業種でこれからエンジニアになりたい人やすでにエンジニアになった人はその経験が強みになると思います。意外と自分の経験が役に立つ場面というのがあるので、改めて振り返って見てもよいと思います!
今後も経験したことなどを記事にしていこうと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!