アプリ概要
「メモリス」は、カテゴリごとにメモを整理し、ステータス管理ができる多機能メモアプリです。カテゴリ内のメモリストとステータスをLINEで簡単に共有することもできます。
主な機能
- カテゴリ別メモ管理
- ステータスアイコンによる進捗管理
- LINE送信機能
- 単体・複数同時入力機能
画面構成
アプリは2つの主要画面で構成されています:
- カテゴリリスト画面
- メモリスト画面
使い方
1. カテゴリリスト画面
- カテゴリの一覧が表示されます(名称とメモ)。
- 新規カテゴリの追加:
- 右下の追加ボタンをタップ。
- 入力モーダルで単体入力(名称とメモ)または複数入力(名称のみ、改行区切り)を選択。
- 右上のアイコンで入力モードを切り替え可能。
- カテゴリの編集・削除:
- リストをスワイプで編集・削除メニューを表示。
- LINE送信:
- カテゴリ内のメモリスト名称とステータスをLINEで送信可能。
- メモリスト画面への遷移:
- カテゴリをタップしてメモリスト画面に移動。
2. メモリスト画面
- 選択したカテゴリ内のメモリストが表示されます(ステータスアイコン、名称、メモ)。
- 新規メモの追加:
- 右下の追加ボタンをタップ。
- カテゴリリスト画面と同様の入力モーダルが表示されます。
- メモのステータス変更:
- 右上のメニューからステータスアイコンのスライドメニューを表示。
- 変更したいメモを選択(複数選択可)。
- アイコンメニューから新しいステータスアイコンを選択。
- メモの編集・削除:
- リストをスワイプで編集・削除メニューを表示。
便利な使い方
- カテゴリを活用して効率的に整理:
- プロジェクト別、目的別などでカテゴリを作成。
- ステータス管理で進捗を可視化:
- タスクの状態や優先度をアイコンで表現。
- LINE送信機能で情報共有:
- チームメンバーやファミリーとリストを共有。
- 複数入力機能でスピーディーにメモ作成:
- 会議の議事録やアイデアブレインストーミングに活用。
注意事項
- 編集時は複数入力モードは使用できません。
サポート
ご質問やご意見がございましたら、お問い合わせページにてお問い合わせください。
